(298) 秋の香り🎶
- 未來煉mikuneri
- 2022年9月28日
- 読了時間: 2分

自宅を出たら…
金木犀の香りがしました。
秋の香り。。。今年もやってきました❤︎
現在使用しているシリカ&灰線香。
無くなってきて、また創りましたぁ❤︎
今回は何の香り?何をプラスして作ろうか?
先月、鹿児島へ行き開門山香料園へより
クスノキから香る芳樟(ほうしょう)
こちらの香料は、台湾産の楠を日本で初めて植樹され
精油にしているものです。
匂いくすと呼ばれ葉っぱをするととっても芳醇な良い香りがします。
精油を抽出し、天然香料で販売されています。
リナロール という成分が入っていて芋焼酎にも含まれている香気成分なのだそう( ゚д゚)
昨夜は、その芳樟を2・5cc使用しての線香作り
原料を瓶に入れたことで
作業時間の短縮❤︎
形成するのにも、指使いを変えましたら
作業時間の短縮❤︎
かれこれ3時間かかっていたものが
1時間20分という半分の時間で作成することが出来ました❤︎
段取り8分と言われますが…
ホント!その通りですね。
まだまだ変化する余地はあります(^^;;
芳楠の精油を使用しましたが
とてももっちりとしていて粘りがあります。
樟と言ったら
防虫剤や防腐剤の「カンファー」という成分。
昔はよくナフタリンと言われました。
へぇ、花火の添加剤としても使用されるそうです。
成分のカンファーは
オランダ語で「カンフル」
ダメになりかけたものごとを再び活性化する措置」を
カンフル剤と言ったりするそうですが、
その「カンフル」なのだそう。
カンファーがかつて強心剤として使われていたため
生まれた比喩表現。
現在でも、血行促進剤や、鎮痛作用、消炎作用などを生かして
主に、外洋医薬品の成分として使用しているそうです。
芳楠のリナロール成分からカンファーになってしまいました笑笑。
今回の線香。またまた出来上がりが楽しみです🎶
鹿児島の芋焼酎。接客業でも扱っている商品は
「黒こうじ」リナロール成分を意識して嗅いで(聞いて)みようと思います🎶
今日も生かされています🎶
ありがとうございます❤︎
最新記事
すべて表示今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...
2025.6.21 11:42夏至を迎えました。 いろんな方がいろんなことを言われています。 外側だけでなく 自分の内側に内観と外から見た自分をみる 昨日は掛川にあるアワワ神社へ伺ってきました。 忌部の祖先の方は 目印にしていた場所 東名高速道路の掛川辺りに...
お香の神社デビューさせて頂いた 天野八幡神社(丹生都姫神社近く)の 氏子総代さんの北さん 昨日は、漫画で見る自分の過去世で 山田寺をおさらいしてました。 先月、マークしていた神社に伺い そこが何とも言えない氣の良さを感じ 帰り道でん ん んん〜??と氣になった場所は...
Comments