(298) 秋の香り🎶
- 未來煉mikuneri
- 2022年9月28日
- 読了時間: 2分

自宅を出たら…
金木犀の香りがしました。
秋の香り。。。今年もやってきました❤︎
現在使用しているシリカ&灰線香。
無くなってきて、また創りましたぁ❤︎
今回は何の香り?何をプラスして作ろうか?
先月、鹿児島へ行き開門山香料園へより
クスノキから香る芳樟(ほうしょう)
こちらの香料は、台湾産の楠を日本で初めて植樹され
精油にしているものです。
匂いくすと呼ばれ葉っぱをするととっても芳醇な良い香りがします。
精油を抽出し、天然香料で販売されています。
リナロール という成分が入っていて芋焼酎にも含まれている香気成分なのだそう( ゚д゚)
昨夜は、その芳樟を2・5cc使用しての線香作り
原料を瓶に入れたことで
作業時間の短縮❤︎
形成するのにも、指使いを変えましたら
作業時間の短縮❤︎
かれこれ3時間かかっていたものが
1時間20分という半分の時間で作成することが出来ました❤︎
段取り8分と言われますが…
ホント!その通りですね。
まだまだ変化する余地はあります(^^;;
芳楠の精油を使用しましたが
とてももっちりとしていて粘りがあります。
樟と言ったら
防虫剤や防腐剤の「カンファー」という成分。
昔はよくナフタリンと言われました。
へぇ、花火の添加剤としても使用されるそうです。
成分のカンファーは
オランダ語で「カンフル」
ダメになりかけたものごとを再び活性化する措置」を
カンフル剤と言ったりするそうですが、
その「カンフル」なのだそう。
カンファーがかつて強心剤として使われていたため
生まれた比喩表現。
現在でも、血行促進剤や、鎮痛作用、消炎作用などを生かして
主に、外洋医薬品の成分として使用しているそうです。
芳楠のリナロール成分からカンファーになってしまいました笑笑。
今回の線香。またまた出来上がりが楽しみです🎶
鹿児島の芋焼酎。接客業でも扱っている商品は
「黒こうじ」リナロール成分を意識して嗅いで(聞いて)みようと思います🎶
今日も生かされています🎶
ありがとうございます❤︎
最新記事
すべて表示今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...
今朝 私は人前に立って挨拶や話をするかわりに 煙を焚くことで 香りを聞いた人が 受け取るから その人たちが拡めてくれるから 何も心配しないで大丈夫。 ご先祖さまからメッセージ? 昨日より彼岸の入りだものね。 夢からの眼醒め時だったから 忘れずにここにメモメモ笑 今日は...
お陰様で オリジナル香完売致しました。 ありがとうございます。 お香のきっかけは 線香の発祥は何処だろう? という思いで調べたら 四国…高松でした。 友人に逢ったり 出逢ったご縁で 六甲山の金鳥山のツアーに参加がてら 講座に申し込んだのが きっかけです。...
Comments