(424) 感謝について
- 未來煉mikuneri
- 2023年2月1日
- 読了時間: 4分

限定2セット 完売致しましたぁ❤︎
ふと…目の前に30個出来た数を見て
2セット販売出来るやんという発想から
募集致しましたが、
ご縁のある方に繋がりました!
ありがとうございます。
昨日は、バッタバタでした。
二度寝していつもの時間より後手後手(・・;)
先日、井上靖さんご命日にナンパされ笑笑
みかんの差し入れに来られた男性宅にも
「寄ってって」と言われとても素晴らしい別宅へ
お邪魔させていただきました。
奥様を亡くされ今月で1年になるとのことでした。
私はこのことが頭から離れずに…
昨日は、マンモス菌を渡す約束をしたので
来ていただきました。
すごく楽しみにしていたのだと思いますが
旦那さんとの会話も弾む弾む🎶
私は、昨日のブログでも伝えられるか?ということを
伝えることができました❤︎
別宅へお邪魔した後、椎名誠さんの講話を聞きました。
恐山へ行った不思議話から
不思議なご縁でお坊さんとの親交、
ご縁で別宅へお邪魔しましたが奥様を亡くされた話を聞いた後
ご縁をいただいたお坊さんから連絡があったことの話で
「奥様は行くべきところへ行きました」と伝えました。
『ありがとうございます。
ちゃんと心に響いてます。そう言っていただき伝わります』と❤︎
言ってる自分がなきそうになってしまいました汗
初めてお邪魔して手土産もなく失礼なことをしましたが
仏壇にあげてください。線香は、訳ありでちょっと失敗してしまいました。
もう少しで乾燥が完成しますが命日の日に焚いて頂くように使って下さい。
と伝えました。
夕方、、、とても素晴らしい日でした。と連絡がΣ(゚д゚lll)
香りは帰路の車内ですごく香りました。
『魔除け』という言葉が浮かびました。
玄関に置いてあります。香りが拡がってます❤︎
と有り難いお言葉を頂戴し、購入していただきます(๑・̑◡・̑๑)
HP作成の大輝さんも大学がひと段落とのことで
BASEにアドバイスいただき、写真の編集も取り直します笑
鑑真記念館の女性にもお手紙を発送しました。
組香の参加へは自分の行動から今あるご縁にも繋がっていますが
施術でお世話になったアマノコトネさんは
私との初対面で香の講座はどちらに?とご友人に聞いてくださったのが
今通っている組香の講座で、ぴったり合致したのですが
そのご友人の方との会話で
コトネさんが高野山へ行きませんか?との誘いがあったのですが
理由がありお断りしました。
「私たちを引き合わせてくださったのはコトネさん。
言ってみては(行ってみては)いかがですか?とΣ(゚д゚lll)
そして、一昨日はコトネさんと連絡をとり
高野山なのに高尾山と勘違いしていた私は大汗かきましたが
なんと!
神野々の「月のしずく」(線香に使用しているこだわりのお水)
その場所で!社長の講話も聞ける!翌日はガイド付きの高野山へ!!!
この導きは…
水命子さんのおかげです!❤︎(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
それに、、、組香の講座で
私たちを引き合わせてくれたのはコトネさん。
という言霊が私の心にビビッ❤︎
そして、お支払いしようとしていた金額よりも安い!!!
((((;゚Д゚)))))))
反対?やきもち?ご機嫌斜め?な旦那さんの反対押し切り
支払い済ませ、昨日は宣言!
車で行くから!と。笑笑。「良いよ」
全く男ってめんどくさ=====
話が逸れました。
その紹介くださった方にもご連絡🎶
そして夜!
恐山のお坊さんが紹介くださった女性から着信( ゚д゚)
お坊さんからの連絡を受け私を氣にかけてくださり
連絡をくださいました。。。
私は両親とは行き来していませんが
こんなにも周りの方に愛され氣にかけていただいてることに
ありがたさを感じ、幸せです❤︎(´༎ຶོρ༎ຶོ`)❤︎
でも、それ以上に
昨日来られた方は、夕方電話くださり
素晴らしい方と(旦那さん笑)とご縁をいただいたと
本当に喜んでらっしゃいました。
そうそう!
線香の『魔除け』というお言葉もいただきましたが
マンモス菌!初めは男性に流行ったものだそうですが
帰路の車の中でお○ん○んがモゾモゾ?ムラムラ?
したそうです!ビックリ〜(◎_◎;)
あっ。また話がそれた笑
感謝というのは
有り難いと心で思うのではなくて
有り難いと思ったことを
人にも同じ喜びを与えて初めて
感謝が完成するものです。
ありがとうを沢山沢山言ってきましたが
やっと、、、
ありがとうを言ってもらえる世界になってきたかなぁ❤︎
今日、明日と接客業。。。
今日から2月ですね★
今日も生かされています🎶
ありがとうございます❤︎
最新記事
すべて表示今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...
今朝 私は人前に立って挨拶や話をするかわりに 煙を焚くことで 香りを聞いた人が 受け取るから その人たちが拡めてくれるから 何も心配しないで大丈夫。 ご先祖さまからメッセージ? 昨日より彼岸の入りだものね。 夢からの眼醒め時だったから 忘れずにここにメモメモ笑 今日は...
お陰様で オリジナル香完売致しました。 ありがとうございます。 お香のきっかけは 線香の発祥は何処だろう? という思いで調べたら 四国…高松でした。 友人に逢ったり 出逢ったご縁で 六甲山の金鳥山のツアーに参加がてら 講座に申し込んだのが きっかけです。...
Comments