top of page

燻製茶 『松』

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2023年9月21日
  • 読了時間: 2分



昨日は

久しぶりに新商品の作成をしたくなった



帳簿をつけたら…

1ヶ月ぶり((((;゚Д゚)))))))



久しぶりに作成したお線香は

作成時間もあっという間で


サイズもほぼ均等でした。



私自身が1番ビックリ




最後に作成した小さめサイズが

乾燥出来ていたので

早速焚いてみました。


今迄と違って

メチャメチャさっぱりしています❤︎


松竹梅…

竹炭線香があり

松の燻製茶葉も同じ静岡県産とのご縁であり


残る梅は…

どんなご縁になるのかわかりませんが

竹炭クマちゃんの梅の種炭はちょっと違います。

また新たなご縁で

本場の和歌山県から何か繋がるご縁を頂けると思います★

梅の線香が出来たら

松竹梅セットって楽しみですね

と思うのは…私だけでしょうか?笑笑





同じカネロク松本園さんの

燻製茶葉は

いちじく(無花果)です。

松葉茶と無花果は松本園さんの庭からの茶葉。



同じ静岡県なので3種を選んだのがきっかけです。



松葉は松葉茶として昨今ブームです。


無花果は

花が咲かないのに実がなり

実の中に花が咲く果物です。

いちじくを切ってみると、

果実の中に白いプツプツがたくさんありますが、これがいちじくのお花なんです。

とても不思議な果物です。


デトックスや鉄分が豊富

女性ホルモンと同じ成分が入っていたり。

これが燻製チップでお茶になってる🎶

すごいですよねー❤︎



カネロク松本園の3種の神器と言わないまでも

紅茶 松 無花果の三種…

うーん…

何かアイデア浮かばないかなぁ★

そんなこと言ってないで

残りの無花果を作成しましょう〜笑笑



今日は旦那さんの眼科へ。

その後、明日からの奈良ツアー参加に向け

準備します。



今日も生かされています🎶




ありがとうございます❤︎

最新記事

すべて表示
お香の日

今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...

 
 
 
お彼岸

今朝 私は人前に立って挨拶や話をするかわりに 煙を焚くことで 香りを聞いた人が 受け取るから その人たちが拡めてくれるから 何も心配しないで大丈夫。 ご先祖さまからメッセージ? 昨日より彼岸の入りだものね。 夢からの眼醒め時だったから 忘れずにここにメモメモ笑 今日は...

 
 
 
完売と不思議と

お陰様で オリジナル香完売致しました。 ありがとうございます。 お香のきっかけは 線香の発祥は何処だろう? という思いで調べたら 四国…高松でした。 友人に逢ったり 出逢ったご縁で 六甲山の金鳥山のツアーに参加がてら 講座に申し込んだのが きっかけです。...

 
 
 

Комментарии


bottom of page