top of page

源氏香

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2023年8月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年8月28日



ree

組香講座へ行って参りました。



その前に

毎年恒例の『小布施堂 朱雀モンブラン』をいただきます。



今回、屋上に併設されている神社へも伺いたく



どうしても

高島屋と三越の区別がつかん(><)



去年も同じことしてましたが

今回は地上を歩いたことで

間違いはなくなると思いました。


高島屋屋上には

笠森神社。六角堂(大黒天様など)

ree

風が吹きとっても心地よかったです❤︎

ree

三越屋上には

三囲神社、稲荷神社です。

ree

結果的にはどちらにも行けたので良し❤︎



線香も焚きました🎶

どちらも喜ばれました。


参拝客としたら…三越さんの方が多いです。




参拝後に朱雀モンブランを購入しました

どこで食す?と…結局屋上へ…

キンキンにクーラーのきいた場所と思いましたが

目の前で食しいただきました。

小布施の栗ヽ(´▽`)/❤︎

早々に雲行きが怪しくなり雨( ̄▽ ̄;)

龍神様はお慶びになりました❤︎

でも、移動したくても移動できず…

視点を変え地下鉄移動。

そして渋谷で地上に出たら雨は止んでいました。

結果オーライ❤︎




組香では、源氏香

物語がある五十四のうち

後水尾天皇時代に源氏香の図

というものができ現在に至っている。

この図がどんな意味なのか?知りませんでしたが

香りを聞いた後、頭を使うんですよね。

ここで非現実から現実に戻るという…

大変貴重な体験をすることができました。



香の選別がまだまだ甘かった( ̄▽ ̄;)

正解不正解ではないけれど

2香炉目と3香炉目の違いが難しかった

楽しもう🎶と決めて行ったので楽しかったです❤︎



塩瀬の和菓子も大きめでした。

私が選んだ白餡ももっちりしていて

高価なお茶会でした。



帰ろうとしたら

瀬織津姫様のお話になり

六甲山の磐座がすごかったというお写真を見せていただき

誕生地は静岡の三島。

亡くなられたのは六甲山。


お互いに興味が湧き距離がグッと縮まりました★



ご縁に感謝いたします。




また、、、今後の活動について

生き方、発信方法を恐いけれど思いつきました。

やらなぁ行かんなぁ( ̄▽ ̄;)



今日も生かされています🎶


ありがとうございます❤︎


最新記事

すべて表示
水無月祓香

今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...

 
 
 
トータル

今回のお香を聞く会は 過去から合わせて何回実施したんだろう?と かこに遡ってみます。 ①上石神井駅近くのサロンにて オリンとお香のコラボ ②ハンドパンとのコラボ ③ゼロ祭りでのシンキングボウルとのコラボ ④今回の三島サロンでのお香とシンキングボウル...

 
 
 
告知^^;

喉の痛みがあってから1週間。 やっと体調も落ち着き出しました。 昨夜は眠ったぁ〜と思ったけれど 眼覚めが0:45(°_°) そこから何を思ったのか 那覇から宮古へのチケットを取りました。 その後、また一寝入りしたら 沖縄龍神会の主催者の方が夢に出て来て眼覚め。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page