検索
お香の日
- 青田 和代
- 4月18日
- 読了時間: 1分
今日、4月18日はお香の日。
香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。
奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から
九州を旅して
奈良の石上神宮の例祭へ参加してきました。
オオタタネコさまの若宮社移動から
翌日の大祭。からの直会の食事会。
色々勉強になりました。
詳しくは伝えられませんが
人間なんだもん
ということだけ言えます。
私は、素のまま生きよう!と笑笑
お香の日である今日は
師の誕生日でもあります。
おめでとうございます!
をこちらで祝いたいと思います。
新しく販売する
まこも発酵液&ソマチッド蒸留水
のお香を作成しました。
ご縁ある方へお届けいたします★
今日もありがとうございます。
最新記事
すべて表示今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...
今回のお香を聞く会は 過去から合わせて何回実施したんだろう?と かこに遡ってみます。 ①上石神井駅近くのサロンにて オリンとお香のコラボ ②ハンドパンとのコラボ ③ゼロ祭りでのシンキングボウルとのコラボ ④今回の三島サロンでのお香とシンキングボウル...
毎年の恒例として梅干しを作成しています。 今までは5月の給料日過ぎると 南高梅は購入できませんでしたが ここ最近は今6月過ぎに南高梅が出回っています 何なんでしょう??? 今年購入した分を今朝、紫蘇を入れました。 先日福岡で、まさかの梅干しを頂いたので...
Comments