エジプト展🎶
- 未來煉mikuneri
- 2021年8月21日
- 読了時間: 4分
今日ね、これから静岡に行ってこようかなぁと思う。日焼けのクリームも終わってしまうのと、エジプト展が開催されてる。一緒に行かないよね?
何だかわからないけれど、この事を言うのにまた日にちが2日かかった(・_・;何かわからないけれど…結果は後からわかる❤︎
前夜、私は彼に衝撃な寝言をぶちまけてたので…行かないと思っていた彼が一緒に行くというΣ(゚д゚lll)
寝ている中『ふざけるなーー』と大声を発声し「あんたのせいだ」と罵声…ばぁちゃんの件で彼の態度にもムカついてた私だったので、睡眠とる時の感情って大切だと改めて学んだ❤︎言われた彼は眠れずにいたそう( ̄▽ ̄;)そりゃそうですよね。。。こんな寝言はありすぎる私^^;ごめんなさいっ^^;
前回のエジプト展は彼も行った。ツタンカーメンの展示を見ました。駐車場が意外にも混んでいて…図書館のところへ停め、私だけ行った。入ってすぐにアヌビス神が( ゚д゚)キャラクターやAmazonに掲載されているアヌビス神ではなく、ベルリン国立博物館のアヌビス神はシンプルで素朴で…でもキリッと冥界との審判されてる感じ❤︎視線もキッチリではなくちょっとズラしての視線。意味があるんだろうなと感じながら、しっかりとご挨拶🎶何も知識がなく…なんだか突き動かされる行動。途中、撮影許可OKがあり、日本初公開っていうのも来て良かったぁ❤︎と思った瞬間です。
香炉にも出逢えました❤︎

以前の私だったら待たせてる彼に申し訳ないような氣ばっかりになって…見たかったのに見ていないような落ち着きのなさがありましたが、、、段々と自分を大切にすることができてくると不思議と自分に集中できてる❤︎と同時に一緒について来て待ってくれてる彼に感謝(><)

外へ出ると、雨。停めた車は図書館前。行きは遠回りして大きな楠木を通ったが、帰りは図書館の中を通った。入ったことろで何氣に氣になったパンフレット。。。。それは、北条家・伊豆の国・瓦・・・私が一昨日夢見た時にもう1つ氣になったことがあって…願成就院。そこに行きたい!行かなきゃ!と。いえ、行きたいと思ってるのは、、、もう1年立つのかな笑笑。実慶の仏像が国宝になってます。
美術館を出て、ランチでチーズフォンデュとピザを食し、目当ての日焼けクリーム。マスカラも今回ブランドを変えてみようと購入しました🎶
それから、最後にちょっとダメ元で氣になり、私の権限を尊重したくて行きました!「調香」で師の講座の香りを液体スプレーにする講座があったのですが、特典として伽羅の線香を頂ける企画だったそうです。私は、特典よりも師の講座に受講したく、また伝授したかったので特典は氣になっていませんでした。
当日の講座は、案内された時間が、前の講座の最中でして…ドアを開けたらビックリしたΣ(゚д゚lll)社長が出てこられ、あれ?おかしい…どうして?と納得いかないメールを送っていたことに詫びられましたが…^^;初めてお逢いした時からの印象が結構印象強い私と社長笑。
その講座から1年後に特典を受け取れるのか?私は怖かったけれど…お店に伺いました。 ちょうど休憩中でした( ̄▽ ̄;)通りに路駐したので店の前に移動し時間まで待ちました。待ってる間、その場所に改めて感動!市役所前にお店を構えてる社長。すごいなぁと( ゚д゚)。店員さんが来られ、私も話を聞いてもらいました。
「ちょうど1年前ですね」ありがたいことに「伽羅の線香」頂けましたっ❤︎ありがとうございます❤︎近々師の講座はありますか?と聞いたら、「明後日あります!」曜日感覚がずれてるのでやったぁ!567で休みになってるから参加できるっ🎶と思ったのも束の間……準備からの接客業で仕事でした(><)でも氣になることがΣ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)
『ハッカ(薄荷)の塗香』と聞いてビックリΣ(゚д゚lll)
帰りは富士川SAで私はソフトクリームを食べた❤︎雨もやみ、太陽も出てきて久しぶりに旅行氣分した❤︎

帰宅し、師に連絡した。『薄荷(ハッカ)』は期間限定商品で蚊も寄って来ず虫除けと香りの一石二鳥という事をお聞きしました❤︎人はなぜ匂いを発するのか?なぜ香りの好みが変化するのか?ん〜聞きたいっ。567の緊急事態宣言で休みになれば私参加できるから明日休みにならないかなぁ★彡
今日は接客業。今日も生かされています🎶
ありがとうございます❤︎
最新記事
すべて表示2025年も6月最終日です。 はや〜い 今日は、レイカサイにてランチ会。 参加するのは3年目なのかなぁ。。。 2021年にお香会に参加し ご縁をいただきました。 今日、参加するレイカサイへは 2023年に初めてお声がけ頂きましたが まさか!まさかのドタキャン( ̄▽ ̄;)...
今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...
信じられない体験をしました 名刺って 自分から差し出す名刺 相手の方より依頼を受けて差し出す名刺 頂戴してから差し出す名刺 後は…どんな??? 私がびっくり体験したこと 筆で字を書かれる 字書き職人の方と 奈良街の案内がてら 食事に連れて行って下さることに その時は...
Comments