top of page

御神島行ってきましたぁ

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2023年10月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年10月20日




2時過ぎに家を出て

3時前に帰宅。



楽しすぎましたぁ!



奈良樫原神宮前駅に集合し12時間行動を共にし

奈良から福井までの0ラインを辿るツアー



先日お逢いしたお水送りの神宮寺ご住職

とっても楽しみにしていました🎶

今回は個人的にお反しする機会はなく

皆さんの前での会話になりました。

あれ?どなたか先週来られて今日もくると仰られていた方…?


『はいっ!私です』


ここでね…冗談の一つでも言いたかったよぉ〜

これが悔い残ってます。


主催された皆見宮司の生き方をお聞きして

悟ったのは


いかにふざけて(言い方悪くてごめんなさい)

自分に正直に

楽しむか?と言うことが成功がついてくるのではないか?

という學びをした。


私の性格でできるのか?

いや、分かりませんが

ユーモアある生き方したい★と強く思ったなぁ。


自分の人生をいかに笑いに変えられるか?





なぜ?

丹生川上神社から御神島まで礼ラインと言われるのか?



星座説が有力になりますが



結果は

活断層の上に作られていません。



これは…論理ではなく感性です

とのことでした。




帰りのバス内で

宮司様にお水のこと

お香のお願い

丹生族・丹生についてお願いとお聞きしました。



生意氣な女と思われたでしょうが

会話の仕方を知らずに用意もせずにいる私が悪いですが

思いだけは負けません!

順徳r天皇・皇后様。

蜂子皇子のことを話しましたが

多分…伝わっていないと思います。。。


ここが私の弱いところですが

天武天皇創建された場所に煙を焚いてくださいと。。。

生意氣です、、、。が

順徳天皇・皇后様。

蜂子皇子さまの体験があるので言わずにはいられません。




お香を焚くのも

おにゅう峠の山頂にはお地蔵様がいらっしゃり

神宮寺では、先日お水取りの場所へは

お香を焚いても良いという許可を頂きましたが

手前で落としてしまい…

焚くことができなかったので昨日は

しっかり焚きました❤︎


それを見ている方がいらっしゃって…

お医者様のご夫婦の参加の奥様が

私に声かけくださり

「良い香りでしたぁ」とお褒めの言霊をいただきました!

とっても嬉しかったです(><)❤︎





私は言いたいこと言えたのですが

相手に理解されないのは…ちょっと問題です。

けれど、昨日は大満足の日でした。



あ〜楽しい🎶




今日も生かされています🎶



ありがとうございます❤︎



最新記事

すべて表示
お香の日

今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...

 
 
 
お彼岸

今朝 私は人前に立って挨拶や話をするかわりに 煙を焚くことで 香りを聞いた人が 受け取るから その人たちが拡めてくれるから 何も心配しないで大丈夫。 ご先祖さまからメッセージ? 昨日より彼岸の入りだものね。 夢からの眼醒め時だったから 忘れずにここにメモメモ笑 今日は...

 
 
 
完売と不思議と

お陰様で オリジナル香完売致しました。 ありがとうございます。 お香のきっかけは 線香の発祥は何処だろう? という思いで調べたら 四国…高松でした。 友人に逢ったり 出逢ったご縁で 六甲山の金鳥山のツアーに参加がてら 講座に申し込んだのが きっかけです。...

 
 
 

Comments


bottom of page