top of page

柘榴香(ざくろ)

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2023年5月2日
  • 読了時間: 1分



作らなければと思っていました線香。



昨日は、柘榴香を作成。



自分でもビックリなのですが

作成時間が早くなってる( ゚д゚)





竹炭クマちゃんのご縁のある

中村臣市郎さんの投稿で知った

竹のすごさ((((;゚Д゚)))))))


竹は1000年に一度花が咲く?

1000年は余りにも遠く…子孫繁栄を

地上ではなく地下に改めてタケノコを頂いてる❤︎



その事を知っただけでもありがたいですが


5・6月の満月前に

新しい竹を切り

そこから出てくる水分が科学を超える????


これまた私はチャレンジです★



竹炭クマちゃんの竹炭線香シリーズに

この水を使ったらすごいことになるんじゃない?



基本の線香の使用する水は

月のしずくだと決めておりますので

こちらは竹の水は使用予定ないです。



ただ、竹炭に関しては

竹にトコトン拘って参りたいので

竹やぶの地主の方にお願いに行ってまいりました!



いきなりお邪魔し、

お願いに伺いましたが…


『良いよ』

『端っこにある方だったら一杯あるから』


((((;゚Д゚)))))))



何だかホント

ご縁に感謝しています。




今日も生かされています🎶



ありがとうございます❤︎

最新記事

すべて表示
お香の日

今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...

 
 
 
お彼岸

今朝 私は人前に立って挨拶や話をするかわりに 煙を焚くことで 香りを聞いた人が 受け取るから その人たちが拡めてくれるから 何も心配しないで大丈夫。 ご先祖さまからメッセージ? 昨日より彼岸の入りだものね。 夢からの眼醒め時だったから 忘れずにここにメモメモ笑 今日は...

 
 
 
完売と不思議と

お陰様で オリジナル香完売致しました。 ありがとうございます。 お香のきっかけは 線香の発祥は何処だろう? という思いで調べたら 四国…高松でした。 友人に逢ったり 出逢ったご縁で 六甲山の金鳥山のツアーに参加がてら 講座に申し込んだのが きっかけです。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page