top of page

柘榴香(ざくろ)

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2023年5月2日
  • 読了時間: 1分

ree


作らなければと思っていました線香。



昨日は、柘榴香を作成。



自分でもビックリなのですが

作成時間が早くなってる( ゚д゚)




ree

竹炭クマちゃんのご縁のある

中村臣市郎さんの投稿で知った

竹のすごさ((((;゚Д゚)))))))


竹は1000年に一度花が咲く?

1000年は余りにも遠く…子孫繁栄を

地上ではなく地下に改めてタケノコを頂いてる❤︎



その事を知っただけでもありがたいですが


5・6月の満月前に

新しい竹を切り

そこから出てくる水分が科学を超える????


これまた私はチャレンジです★



竹炭クマちゃんの竹炭線香シリーズに

この水を使ったらすごいことになるんじゃない?



基本の線香の使用する水は

月のしずくだと決めておりますので

こちらは竹の水は使用予定ないです。



ただ、竹炭に関しては

竹にトコトン拘って参りたいので

竹やぶの地主の方にお願いに行ってまいりました!



いきなりお邪魔し、

お願いに伺いましたが…


『良いよ』

『端っこにある方だったら一杯あるから』


((((;゚Д゚)))))))



何だかホント

ご縁に感謝しています。




今日も生かされています🎶



ありがとうございます❤︎

最新記事

すべて表示
水無月祓香

今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...

 
 
 
トータル

今回のお香を聞く会は 過去から合わせて何回実施したんだろう?と かこに遡ってみます。 ①上石神井駅近くのサロンにて オリンとお香のコラボ ②ハンドパンとのコラボ ③ゼロ祭りでのシンキングボウルとのコラボ ④今回の三島サロンでのお香とシンキングボウル...

 
 
 
お香効果が嬉しい🎶

毎年の恒例として梅干しを作成しています。 今までは5月の給料日過ぎると 南高梅は購入できませんでしたが ここ最近は今6月過ぎに南高梅が出回っています 何なんでしょう??? 今年購入した分を今朝、紫蘇を入れました。 先日福岡で、まさかの梅干しを頂いたので...

 
 
 

Commenti


bottom of page