top of page

言挙げせず

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2023年9月28日
  • 読了時間: 1分

ree


無花果の燻製茶香を作成しました。

今回のお水は

日本のヘソと言われている

丹生川上神社下社の寒水のお水を使用して作成しました。




昨日、早速焚きました!



爽快と言っていいやら…

自分の無意識の言霊が出てきていて…

焚いたケムリの色が…青いんです。。。


写真撮りましたが

分かりますか?????





私は、今まで月のしずくを使用していましたが

このお水を使用して作成していきたいと強く願います!


必要なものは与えられると思っていますが

香りで世界を変えたい夢があるので

今まで以上に扱う原料はこだわりを持ち商品化していきたいのです




こちらの宮司さんは

本を出されていて、重版された日が10月1日。

天武天皇のご命日だそうです。


私は、また伺いたいのと同時に

宮司さんが書かれている


言葉に出さずに相手の感情を察し

心を感じ愛心での会話をしてきた昔の時代に戻れるよう

精進してまいります。





今日も生かされています🎶



ありがとうございます❤︎




最新記事

すべて表示
水無月祓香

今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...

 
 
 
トータル

今回のお香を聞く会は 過去から合わせて何回実施したんだろう?と かこに遡ってみます。 ①上石神井駅近くのサロンにて オリンとお香のコラボ ②ハンドパンとのコラボ ③ゼロ祭りでのシンキングボウルとのコラボ ④今回の三島サロンでのお香とシンキングボウル...

 
 
 
お香効果が嬉しい🎶

毎年の恒例として梅干しを作成しています。 今までは5月の給料日過ぎると 南高梅は購入できませんでしたが ここ最近は今6月過ぎに南高梅が出回っています 何なんでしょう??? 今年購入した分を今朝、紫蘇を入れました。 先日福岡で、まさかの梅干しを頂いたので...

 
 
 

Comments


bottom of page