8月も最終日♡
- 未來煉mikuneri
- 2020年8月31日
- 読了時間: 3分
8月も今日で最後、、、
今月もあっという間(^.^)
昨日は私の門出を祝うかのように連絡をいただき
ご縁のつながりに感謝で、幸せです♡
今朝、昔の出来事を思い出した。
相手がある事だけれど、私の用事ではなくあくまで付き添い。
私の立場で言えば奉仕。場所は神戸と宮城。どちらも長距離。
私は初対面の方と会話していたのに、、、
後から怒られた。悔しくて1人泣いた。
もう1件は、行きたくて向かってるわけではない。
途中から自分にご褒美をと立ち寄り湯へ行きたいと言ったら怒られ泣いた。
人にも言い方があるだろう、、
あの時、あの場所で言えた自分に
『よく言ったしよく耐えてくれた。ありがとう♡』
まだまだ『自由』の伸び代があると思った🎶
誰でもそう、自分を出し表現しても否定される事がある。
正解や間違えなんてない。
自分の氣持ちに素直に正直に生きてるだけ♡
令和になり自分の生き方に誤魔化しはいらない世の中になった。
自由に生きよう🎶
⌘〜今日は調香の話〜⌘
日本に最初にお香の調合を伝えた人物 日本に最初に伝わってきたお香は 沈香 ですが お香を調合する技術を伝えたのは 鑑真和上です。 歴史の教科書でも登場する 律宗の開祖です。 鑑真和上は日本に渡ってこようとして5回も失敗して 6回目にようやく辿り着けました。 危険を冒してまで、仏教の戒律を日本に伝えて下さった人物です。
1回目 日本へ行くことを嫌がった弟子のせいで失敗
2回目 暴風のせいで失敗 3回目 密告により失敗 4回目 弟子が鑑真の体を気遣い無理矢理中止させた 5回目 暴風のせいで失敗 失明 6回目 成功
簡単にまとめると、ここまでして日本に渡ってきました。 そして 仏教以外にお香の原料にもなる薬草も伝えて下さりました。 鑑真和上の渡来時の持参品品目に沈香・麝香・甘松香・安息香・甲香などの 生薬が含まれています。 これらの生薬を調合するお香の技術 合香の術(ごうこうのじゅつ) を日本に伝えて下さりました。 日本に初めてお香の調合技術が伝わった瞬間です。 もともとお香の調合術はインドから中国へ渡り 中国で爆発的に発展しました。 この技術がこの時日本にも伝わり 日本独自の和の香りの文化として発展しました。 そして 中国では文化革命によりそれらの技術が失われてしまいました。 なので現在お香の技術が最も栄えているのは 日本 となります。 海外の方々はそれを知っているので、日本にお香を求めてきますが 肝心の日本ではほとんど知られていません。

私はご縁をいただき調合術を伝授いただきました。
歴史ある「香」の調合を体験しましょう🎶
今日も生かされています🎶
ありがとうございます♡
最新記事
すべて表示今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...
今回のお香を聞く会は 過去から合わせて何回実施したんだろう?と かこに遡ってみます。 ①上石神井駅近くのサロンにて オリンとお香のコラボ ②ハンドパンとのコラボ ③ゼロ祭りでのシンキングボウルとのコラボ ④今回の三島サロンでのお香とシンキングボウル...
喉の痛みがあってから1週間。 やっと体調も落ち着き出しました。 昨夜は眠ったぁ〜と思ったけれど 眼覚めが0:45(°_°) そこから何を思ったのか 那覇から宮古へのチケットを取りました。 その後、また一寝入りしたら 沖縄龍神会の主催者の方が夢に出て来て眼覚め。...
Comentários