top of page

七夕🎋

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2023年7月8日
  • 読了時間: 2分




自宅に竹は有りますが

七夕飾りはしませんでした。


こーゆー伝統行事こそ大切にすれば良いのでしょうが、

私は出先で参加させていただきました🎶


また1つ手放しするのですが…

地元沼津のうなぎを送ると決め

選んで発送をお願いしました。

そこに!短冊があったので参加させて頂きました。


大きな夢を語ってきましたよ🎶

こちらも手放しした方の受講で

七夕の願いは葉っぱに縛る事と言われたので

学びを生かしてきました★


今までは自分でやろうとしてましたが

人の行動に参加する❤︎こんなやり方でも時節を味わえるなぁ

と思いました❤︎(><)❤︎




帰宅したら…何やら白い車が旦那さんと会話してる?!

実は…私自身も行動した事で

週末からの行動予定が決まる?と思っていました。


今までのパターンは代車は古い…と言う感じでしたが

今回は

2年前に一度お逢いするはずの営業マンさんは

旦那さんの手術に重なりやっと今回お逢いすることになり

代車は比較的新しかったのです((((;゚Д゚)))))))

そしてもう1台の方が迎えに来られて帰るのですが…

道に迷い中々辿りつきません( ̄▽ ̄;)

自宅に入って頂きスイカを食して頂き

やっともう1台の方が来られましたが

その車は…旦那さんが次に欲しい車だとかΣ(゚д゚lll)

それも…限定車で試乗車は…置いてあることは珍しいとかΣ(゚д゚lll)



お陰様で明日からの旅行は

代車で旅行へ向かうことに決定ヽ(´▽`)/❤︎



それぞれがやるべきことをすることで

ドンドン繋がるご縁❤︎



今日は2度寝をしてしまいましたが

轟龍王様へ伺うべき火曜日の予定をくまちゃんにお聞きして

旅行の準備をします!!!



今日も生かされています🎶



ありがとうございます❤︎




最新記事

すべて表示
お香の日

今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...

 
 
 
お彼岸

今朝 私は人前に立って挨拶や話をするかわりに 煙を焚くことで 香りを聞いた人が 受け取るから その人たちが拡めてくれるから 何も心配しないで大丈夫。 ご先祖さまからメッセージ? 昨日より彼岸の入りだものね。 夢からの眼醒め時だったから 忘れずにここにメモメモ笑 今日は...

 
 
 
完売と不思議と

お陰様で オリジナル香完売致しました。 ありがとうございます。 お香のきっかけは 線香の発祥は何処だろう? という思いで調べたら 四国…高松でした。 友人に逢ったり 出逢ったご縁で 六甲山の金鳥山のツアーに参加がてら 講座に申し込んだのが きっかけです。...

 
 
 

Comments


bottom of page