top of page

信じる

  • 執筆者の写真: 青田 和代
    青田 和代
  • 2024年10月6日
  • 読了時間: 2分


もっと自分を信じていたら

見ている世界を違って生きてた。


今、このタイミングでした🎶




アーク印ツアー

予報は晴れでも

現地は霧雨から雨(・・;)

カッパや上着を氣にしていた自分を褒めた。


zoomや持ち物を聞いて

ストックに意識を持ってたけれど

使用せずに靴がとっても役に立った。



衝撃的な体感が出来ました。

御神水を受け取るときの動画


鶴と亀がすべった・・・ここ…

チャクラが開いた体感

蛇の抜け殻を発見!!

それも…出来たてホヤホヤだったので

柔らか〜い((((;゚Д゚)))))))

前日も訪れた先生もびっくり



参加する事ができて本当に良かった!!





瀬織津姫様の話にもなり

近々ワークをされると言われたので

私も〜行きたいです!!!と

宣言したのですが…

先約があり申し込んだにも関わらず

ごめんなさいをするという( ̄▽ ̄;)




けれど、静岡県から参加した事で

先生は

初めて口にするけれどという言葉を発せられました( ゚д゚)

今後の静岡県。新発見!?

その為にも今回は出逢いとご縁に繋がってる




やる事増えました(๑・̑◡・̑๑)




翌日は、奈良へ行き

月次祭をされる石上神宮への参加、

丹生川上神社3社を巡りご挨拶しました。

奈良では決めてるホテルがありますが

先日福岡より来られた友人を

瀧川神社にご案内したら

私が泊まるホテルから直ぐ近くに

三島神社があり、そこで中山みきさんが

天啓を受けたという情報を頂き伺いました。





↑振り返ると…

よく動いてきたなぁと思います。。。




この再会から

また奈良に?

ご縁を繋いで頂く流れになりました。




先日より

高千穂に行き、今日は福岡、壱岐へ行き

奈良へ。




今日も生かされています🎶

ありがとうございます。


最新記事

すべて表示
お香の日

今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...

 
 
 
お彼岸

今朝 私は人前に立って挨拶や話をするかわりに 煙を焚くことで 香りを聞いた人が 受け取るから その人たちが拡めてくれるから 何も心配しないで大丈夫。 ご先祖さまからメッセージ? 昨日より彼岸の入りだものね。 夢からの眼醒め時だったから 忘れずにここにメモメモ笑 今日は...

 
 
 
完売と不思議と

お陰様で オリジナル香完売致しました。 ありがとうございます。 お香のきっかけは 線香の発祥は何処だろう? という思いで調べたら 四国…高松でした。 友人に逢ったり 出逢ったご縁で 六甲山の金鳥山のツアーに参加がてら 講座に申し込んだのが きっかけです。...

 
 
 

ความคิดเห็น


bottom of page