top of page

羽黒山

  • 2023年10月8日
  • 読了時間: 3分

ree

予定より10分遅く到着した鶴岡。


私は鶴岡城 庄内神社へ向かいました。

前日、初めての夜間のお祭りが開催され

翌朝伺ったとのことでしたが

ライトが樹に引っかかっているとの事。

ree

雨は降ったり止んだりでしたが

思い切って行動しました。


徳川家を祀っている神社は金ピカ!


その後、調子に乗りまた更に30分歩き

長寿温泉へ♨️



とっても良い温泉水で

ホントあったまりサイコー\(^o^)/

1時間かけて歩く鶴岡駅は嫌だと思い

何とかなるだろうと思っていたら…

そこで会話した恵子さんという女性に

自宅へ伺いながら駅まで送って下さいました


((((;゚Д゚)))))))


不思議ですが、真菰のコースターいただき

私からはマンモス菌とお香の

CBD &柘榴をプレゼントし、

真菰のお香も出来たら送らせていただきます!と

言って別れました。

とっても徳を積まれている方で

またお母さんのお話を聞きましたが

やっぱり家庭環境って大切です!

羨ましかった!!

けどね、今までと違うのは

どんな親でも親は親。

自分が學び成長出来て感謝する事が出来れば

自分はそうではないという

強さというか優しさが生まれ

他人を羨む感情は直ぐに消え

また自分の人生に幸せが訪れるんです❤︎


今回は出会った事で

また素敵な友達を見つけられました!



真菰繋がりなのでお香が完成したら

送ります!と言って別れました。



ree

強烈な雨も

タイミングは用意されていて

ここ!南岳寺で唯一火災があっても残った

即神仏、長南年恵さん

ここで!

サヌカイト 燻無花果

焚く事ができました!


ただ、29日のご命日にお香を置いてきたかったのにすっかり忘れてしまい( ̄▽ ̄;)

後日送らせていただきます。




昼食後、

帰りのイナホの切符を予約し

大聖堂へ。


15時からの

笛の奉納される方がいらっしゃる事で

正式参拝するという流れ

また

ツアー主催の方は12年大聖堂の方と

お付き合いがあり、羽黒山の神社より

感謝状を頂くというお祝いイベントも(o_o)

星野先達様は車で2往復して下さると仰っているにも関わらず

甘えれば良いのに修行好きな私たちは

敢えて雨降る中の登拝…

カッパは大助かりで大役を務めて頂き



私のトラウマだった

小学校高学年時の富士登山。

母親が入院していて祖母の農作業の

汚れたカッパを持参して使用した

惨めだったという自分の経験を超えました!


更に!

今回はカッパを着てもスニーカーが絶対に濡れると思い、靴のカバーを購入してあったのでもうね

サイコー\(^o^)/




ree

らっぱちゃんもポッケに入れて新鮮な空氣を❤︎



頂上では 

太陽がヒカリ輝き、

本堂を照らしました( ゚д゚)


圧巻でしたぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)❤︎

藁葺き屋根の建物、大きさ

ホントすごい!!!!!



私は大歓迎されたと思いました!

あー、ここで開山された蜂王子様へ

お香を焚くの忘れましたと今氣付きました。

:(;゙゚'ω゚'):

頭の片隅にまた伺うと致します。

(車で登拝出来ますから笑)



汗かいてびっしょりになった

身体に、外氣真冬のような寒さの本殿内

2時間は身体が冷えました(><)



食事後の温泉は

サイコー❤︎



2度も温泉に入れる幸せ❤︎



今日は湯殿山です。



今日も生かされています❤︎





ありがとうございます❤︎

最新記事

すべて表示
銀座へ

2025年も6月最終日です。 はや〜い 今日は、レイカサイにてランチ会。 参加するのは3年目なのかなぁ。。。 2021年にお香会に参加し ご縁をいただきました。 今日、参加するレイカサイへは 2023年に初めてお声がけ頂きましたが まさか!まさかのドタキャン( ̄▽ ̄;)...

 
 
 
水無月祓香

今月も参加しましたお香会 6月は水無月で1年12ヶ月あるうちの半分 茅の輪くぐりもありますが お香会では祓香。 香道研究の先生は着替えまでされると言う‥ いつも素晴らしい会ですが今回も❤︎ 初参加の方が2名いらっしゃる中で 香りの順を答えるのですが 今回は難しかったぁ!!!...

 
 
 
トータル

今回のお香を聞く会は 過去から合わせて何回実施したんだろう?と かこに遡ってみます。 ①上石神井駅近くのサロンにて オリンとお香のコラボ ②ハンドパンとのコラボ ③ゼロ祭りでのシンキングボウルとのコラボ ④今回の三島サロンでのお香とシンキングボウル...

 
 
 

Comentarios


bottom of page