正學寺
- 青田 和代
- 2023年5月27日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年5月28日

Googleさんのニュースが表示され
岐阜新聞
聖徳太子が自身作の聖徳太子像
33年に一度のご開帳👀
一度表示され調べたものの
また次にも表示されてる( ̄▽ ̄;)
またもや…岐阜
佐渡國で、
行基作の聖徳太子像のご縁でしょうか?
今までだったら
自分で調べてましたが
今回は…何故か?直接電話してる私(・・;)
奥様らしき方が
説明たら時間割を教えてくださいました。
お話を聞いても行く流れやん。
ありがとうございますと電話を切ったら
今度は着信が( ゚д゚)
なんと!御住職さまご本人からです
((((;゚Д゚)))))))
最澄が日吉神社の管理をされていて
(昔は神仏習合)
あんぱちだいゆうの娘さんの平癒に
来られていた。
817年朽ちたお堂があり
開けたら聖徳太子蔵で
自らが作られたと言われているとのこと。
全国に48寺ある
太子信仰。木造を安置しているそう。
大工系
文化系(技術)
学問 ご利益
仏像にご縁があるようで…
鈍行で5時間かけて向かってます。
線香を奉納しようと
3種の準備をしました!
行った時、ご挨拶させて頂きますと
伝えたので渡してきます。
ちょうど呼んでいる本も
推古天皇の800年代のところ。
この不思議なシンクロに驚きます笑笑
でも…今更始まったことではないかぁ笑笑
今日も生かされています🎶
ありがとうございます❤︎
最新記事
すべて表示今日、4月18日はお香の日。 香木が淡路島に漂着した四月、漢字の十八日を組み合せて香の字ができることから「お香の日」と制定いたしました。 香の文化は育まれてきました。 日々の祈りのお供えとしてお線香やお焼香、癒しの時間のお香など。 奈良の大神神社でのへ例祭へ参加から...
・芳樟(ほうしょう) ・CBD ・柘榴(ざくろ) ・柘榴&CBD ・水晶 それぞれ3粒入り合計15個入りの オリジナル香 現在 新しくリニューアルしております🎶 今確認しましたら… 二つ前のタイプがありました。 啓示は ・芳樟(ほうしょう) /...
信じられない体験をしました 名刺って 自分から差し出す名刺 相手の方より依頼を受けて差し出す名刺 頂戴してから差し出す名刺 後は…どんな??? 私がびっくり体験したこと 筆で字を書かれる 字書き職人の方と 奈良街の案内がてら 食事に連れて行って下さることに その時は...
Комментарии